01.木造住宅の現場管理 |
|
木造住宅生産環境の変化/増加した現場管理のための仕事/現場監督という大切な仕事/仕事が生まれる現場を目指す/マナーこそ最低限のスキル |
02.工務店と生産組織 |
|
工務店組織の原単位/工務店と住宅メーカーの違い/工務店の淘汰再編期/大工の位置づけ/協力業者の選定 |
03.現場管理者の職務 |
|
現場監督あるいは施工管理者/現場代理人としての現場監督/現場監督にもとめられる5つの管理/管理といっても対象との関係はさまざま/工期管理/品質管理/原価管理/安全管理/環境管理 |
04.現場のリスク管理 |
|
リスクとは/施工リスク/施工中の最大リスク/現場での3大労働災害/労働災害の発生理由/作業者自身のリスク/リスク回避の基本 |
05.現場の環境マネジメント |
|
環境マネジメント/環境側面と環境影響/著しい環境側面と環境目的・目標/環境管理運用手順書/環境目標実行計画/環境関連法規の順守/教育訓練/緊急時対応/内部監査 |
06.現場関連法規制の順守 |
|
法令遵守の責務/3つの責任/労働基準監督官/労働安全衛生法の求める安全 |
07.地盤の安全性と地盤改良 |
|
地盤調査の必要性/地盤調査の種類/地盤調査方法/地盤調査の計測点/4箇所のデータがばらついている事例/地盤調査報告書の見方/地盤調査結果の考察/小口径鋼管杭/柱状改良/表層改良 |
08.木造住宅の構造安全性 |
|
基礎の形式・仕様/必要壁量の算出/地震力に対する必要壁量/壁量計算(耐風)/耐力壁の配置/柱頭・柱脚の接合方法/N値計算/接合部の仕様 |
09.木質材料の基礎 |
|
木材の構造/木材の組織/心材と辺材/木材の収縮異方性/木材の乾燥方法について/木材の強度について/木材の腐朽について/.木材のシロアリ食害について |
10,緊結金物・金物工法 |
|
接合部の構造に関する規程と仕様/接合部の先行破壊/接合金物と構造方法/筋かい端部の構造方法/柱の柱脚・柱頭の構造方法/許容応力度計算とN値計算/告示の表とN値計算の違い/N値計算法/筋かいの倍率の補正/N値と接合部の構造方法の仕様/木材の選定と出隅柱−土台端部の仕様/金物工法について |
11.住宅資材と住宅部品 |
|
材料の安全な取り扱い/木材と木質建材/せっこうボードおよび窯業系建材/金属系建材とプラスチック建材/塗料およびシーリング材、接着剤/サッシ・ドアなど開口部部品/壁クロス、床シート材料/設備機器およびユニット/住宅資材の購買と納入指示 |
12.工具・建設機械 |
|
測定・墨付け 工具/鋸切断 工具/切削 工具/平削 工具/打撃 工具/締付・固定 工具/木工機械/建設機械/仮設機材 |
13.コミュニケーション |
|
現場管理者に求められるコミュニケーションとは/施主とのコミュニケーションの意味/施主とのコミュニケーションの方法(日々の連絡・報告)/施主への進捗状況報告メールの実例/施主とのコミュニケーションの方法(工程の節目での立会い)/リフォーム工事での施主とのコミュニケーション/現場近隣住民に対するコミュニケーション/その他の関係者とのコミュニケーション |
14.ビジネスマナー |
|
現場管理者と協力業者に求められるビジネスマナーとは/あいさつ/電話・メール/服装・身だしなみ/現場でのマナー |
15.施工技能者管理と法制度 |
|
工務店と技能者の関係を規定する法令/雇用と請負の違い/指揮命令とは?/労働関係法令の基礎知識(労働基準法)/労働関係法令の基礎知識(職業安定法)/消費税法基本通達 雇用と請負の解釈と負担の違い(その1)/社会保険料 雇用と請負の負担の違い(その2)/社会保険の基礎知識(その1)/社会保険の基礎知識(その2)/国民健康保険とは/厚生年金保険とは/労働保険の基礎知識/建設現場の労災保険/一括有期事業の労災保険料/一人親方の特別加入制度/雇用保険制度/雇用保険の助成金制度 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|