 |
|
厚生年金保険は、一定の事業所に使用される労働者を被保険者とし、被保険者の老齢、障害および死亡について保険給付を行い、被用者やその遺族の生活の安定と福祉の向上に寄与することを目的とする社会保険制度です。
適用事業所は、健康保険と同様、法人あるいは常時5人以上の従業員を使用する事業所となっています。後述する労働保険と異なり、従業員には社長や役員も含まれますので注意してください。
@ 常時五人以上の従業員を使用するもの
A 国、地方公共団体又は法人の事業所であって、常時従業員を使用するもの
厚生年金が適用される人も、法律上は健康保険と同です。
ただし、保険料が、労使とも賃金の82.06/1000と高額なため、いわゆるパート労働者やアルバイトへの適用が問題とされることが多いので、その基準について述べておくことにします。
その基準には、いわゆる「4分の3基準」と「130万円基準」があります。
|
|