鉋の機能と構造  大工木工技能  第2日目
鉋台は主に樫材(赤樫・白樫)が使用するが、楓なども使われることがある。鉋台の狂いや磨耗を少なくするために種油に浸し油をしみ込ませたものは油台と呼ばれている。
台の上面を上端(うわば)、下面を下端(したば)、台の先端面を台頭(だいがしら)、手元の端面を台尻(だいじり)と呼んでいる。
鉋屑を排出されるじょうご状の穴を甲穴(こうあな)その下端部分の口を刃口(はぐち)、刃口の台尻側を木端返(こっぱがえし)という。
鉋身が接する台頭側の斜面を表馴染(おもてなじみ)、両側につけられた鉋身を仕込む溝を押溝(おさえみぞ)という。