| 
      
        
          
            | A.木造住宅と現場管理 | 03.施工管理者の職務 | SAREX 住環境価値向上事業協同組合(C)2012 |  | 
    
      |  |  | 
    
      | 
 |  | 
    
      | (A031) |  | 
    
      | 昭雄さんは、工務店に入社して半年後の施工管理スタッフです。今回初めて現場管理担当者になり、現場をまかされました。工事を始める前にしなければならない、着工前の施工計画書作成などの手順書は会社にはありません。現場で先輩がやっていたことは見ていたのでだいたいわかりますが、着工前に行わなければならないことについては、まったくわかりません。 |  | 
    
      | 
 |  | 
    
      | 昭雄さんが、着工前に行わなければならないことをリストアップしてみてください。 段取り八分という言葉がありますが、その意味を施工管理者のケースで説明してください。
 関係する設計図面を専門工事業者に渡したところ、いくつか質問がきました。昭雄さんはどう対応したらいいと思いますか。
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      | 
 |  | 
    
      | (A032) |  | 
    
      | 克也さんは、経験豊富な施工管理者ですが、工務店の仕事が拡大し、これまでとは離れた場所で、新しい専門工事業者に発注し施工を行っています。これまで何も指示しなくてもうまくいっていた仕事が、スムーズにいかず、また施工完了時に、工務店の社長による竣工検査で、いろいろ指摘されることが多くなりました。 |  | 
    
      | 
 |  | 
    
      | 克也さんは、どうすれば工事をスムーズに進行させることができると思いますか。 また新しい専門工事業者に発注する場合、どのようなことに注意すべきだと思いますか。
 どのようにすれば工務店の社長による竣工検査で、不具合の指摘を減らすことができると思いますか。
 |  | 
    
            |  |  | 
    
      | 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  |